カテゴリ |
書籍名/論文タイトル |
著者名 |
書籍発行所/論文掲載誌、巻号 |
書籍発行年(初版)/論文作成年 |
論文 |
WEPモデルを用いた印旛沼・高崎川における雨水浸透対策効果のシミュレーション |
飯泉 佳子、深見 和彦、木内 豪 |
土木技術資料 Vol.49, No.6 |
2007年6月 |
論文 |
GISを用いた汚濁負荷量の算定と流域浄化機能の評価 |
湯浅岳史、上原浩、佐々木亨、吉田正彦 |
水環境学会年会 |
2005年3月 |
論文 |
印旛沼の水収支および物質収支の算出 |
湯浅岳史、雨宮由佳、吉田正彦 |
水環境学会年会 |
2006年3月 |
論文 |
蒸発散?表面流出?面源負荷発生モデルの開発 |
湯浅岳史、上原浩、佐藤祐一、今城貴弘、稲垣仁根、竹下伸一 |
水文・水資源学会年会 |
2006年8月 |
論文 |
Integrated Action Plan for Inba-numa Lake Watershed Management |
K.Musiake1, T.Inoue, M.Sato, M.Yoshida, M.Ito, T.Yuasa |
The 3rd APHW Conference |
2006年10月 |
論文 |
Integrated Action Plan for Lake Inba-numa Watershed Management |
YUASA Takashi , FURUKAWA Izumi , MASUOKA Youichi , and MUSIAKE Katumi |
CHES 2007 annual meeting |
2007年10月 |
論文 |
THE MECHANISM OF WATER CYCLE SYSTEM IN LAKE INBA-NUMA WATERSHED:A Comparative Study of Runoff Mechanisms of Small Watersheds |
YUASA Takashi, UEHARA Hiroshi, SHOUJI Taro, NIHEI Yasuo, SAITO Yasuhisa, WATANABE Masamichi, MUSIAKE Katumi, MASUOKA Youichi,TAKAYAMA Shinichi and OGURA Hisako |
ICHE2008 |
2008年9月 |
論文 |
沼形状および利水状況の変化が印旛沼の流動に及ぼす影響 |
上原浩、湯浅岳史、佐藤正芳、丸山茂樹 |
土木学会年次講演会 |
2002年10月 |
論文 |
ノンポイント汚濁源からの降雨時負荷流出に関する調査および考察 |
上原浩、湯浅岳史、合屋善之、千代慎一、東條孝夫、長峰史恵 |
水環境学会年会 |
2005年3月 |
論文 |
流域水循環モデルの構築と印旛沼流域への適用 |
上原浩、湯浅岳史、吉田正彦、稲垣根、竹下伸一 |
水文・水資源学会年会 |
2006年8月 |
論文 |
調整池を活用した市街地・住宅地からの降雨時汚濁負荷の削減 |
上原浩、湯浅岳史、東海林太郎、二瓶泰雄、宮子雄太、佐々木秀馬、正木登、増岡洋一、高山信一、小倉久子 |
水環境学会シンポジウム2008 |
2008年9月 |
論文 |
千葉県印旛沼におけるナマズ人工種苗の放流効果 |
尾崎 真澄、梶山 誠 |
千葉県水産総合研究センター研究報告 No.3 |
2008年3 |
論文 |
土木部門 計画 成田新高速鉄道印旛沼渡河に係る環境対策–湿地性鳥類の環境影響評価 |
秋吉 将史 |
日本鉄道施設協会誌 Vol.46,No.3 |
2008年3 |
論文 |
印旛沼 |
千葉県県土整備部河川環境課 |
建設関連業月報 Vol.28 |
2008年2月 |
論文 |
NPOのイニシアティブが広げるパートナーシップの効果–印旛沼浄化プロジェクトを事例として |
中川 祥子 |
資源環境対策 Vol.44, No.1 |
2008年1月 |
論文 |
雨水貯留浸透に係わる事業への取り組み(No.24)印旛沼流域の湧水保全に向けた取り組み–印旛沼流域水循環健全化緊急行動計画とみためし行動 |
高山 信一、鈴木 章哲 |
水循環 Vol.66 |
2008年 |
論文 |
印旛沼の龍伝説に学ぶ |
高橋 莞爾 |
環境情報研究 No.15 |
2007年11月 |
論文 |
印旛沼流域における住民と連携した流域対策の試み–「みためし」方式による生活雑排水対策の実践 |
中村 香子、藤村 葉子、湯浅 岳史 他 |
用水と廃水 Vol.49, No.10 |
2007年10月 |
論文 |
上総国・下総国における開発–印旛沼西岸・九十九里南部地域の様相 |
栗田 則久 |
古代文化 Vol.59, No.2 |
2007年9月 |
論文 |
ダムの書誌あれこれ(47)千葉県のダム(下)印旛沼開発,利根川河口堰,東金ダム,長柄ダム |
古賀 邦雄 |
ダム日本 No.755 |
2007年9月 |
論文 |
茨城県南部域からみた印旛沼周辺地域–後期弥生土器の併行関係から |
小玉 秀成 |
月刊考古学ジャ-ナル No.557 |
2007年5月 |
論文 |
印旛沼周辺地域の後期弥生土器と栗谷式土器 |
高花 宏行 |
月刊考古学ジャ-ナル No.557 |
2007年5月 |
論文 |
「臼井南式」の制定と今日的意義–杉原荘介と菊池義次の間を埋めた地域性の顕在化と編年の充実 |
鈴木 正博 |
月刊考古学ジャ-ナル No.557 |
2007年5月 |
論文 |
印旛沼西岸地域の弥生時代遺跡 |
宮澤 久史 |
月刊考古学ジャ-ナル No.557 |
2007年5月 |
論文 |
印旛沼をめぐる弥生文化 |
小倉 淳一 |
月刊考古学ジャ-ナル No.557 |
2007年5月 |
論文 |
歴史探訪 黒鍬往還–源流を発掘する(第4回)「お役目」としての黒鍬(その3)河童の幻,しばし揺らめく印旛沼 |
広瀬 伸 |
JAGREE information No.72 |
2006年10月 |
論文 |
千葉県印旛沼流域の谷津田における水文観測 |
谷口 智雅、中村 圭三、狩野 真規 |
環境情報研究 Vol.14 |
2006年9月 |
論文 |
千葉県西印旛沼の湖底堆積物中に存在する有機成分の特徴と起源 |
松本 源喜、阿久津 由記、高松 信樹 |
陸水學雜誌 Vol.67, No.1 |
2006年4月 |
論文 |
千葉県印旛沼流域におけるミナミイシガメとクサガメの外部形態の特徴を備えた固体の発見事例 |
小林 頼太、小菅 康弘、長谷川 雅美 |
爬虫両棲類学会報 Vol.2006, No.1 |
2006年3月 |
論文 |
印旛沼二期地区における水質浄化機能の定量化に関する検討 |
大畠 学人、青木 聡、松井 英樹 他 |
水と土 No.144 |
2006年 |
論文 |
印旛沼流域水循環健全化と市民による水源涵養林づくり : 下泉・森のサミットの活動紹介 |
鈴木 優子 |
公共研究 Vol.2, No.2 |
2005年9月 |
論文 |
千葉県印旛沼流域における外来種ミナミイシガメの定着について |
小林 頼太、長谷川 雅美 |
爬虫両棲類学会報 Vol.2005, No.2 |
2005年9月 |
論文 |
モデルによる過去の湖沼環境の復元–印旛沼の水生植物と濁度 |
天野 邦彦、時岡 利和 |
土木技術資料 Vol.47, No.9 |
2005年9月 |
論文 |
印旛沼周辺村落における伝統的空間観念・伝統的空間演出に関する研究 : 佐倉市内郷地区高座木・萩山新田の事例を中心に |
菊池 利彦、樋口 孝之、植田 憲、宮崎 清 |
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 No.52 |
2005年5月 |
論文 |
千葉の環境パートナーシップを担う : 環境パートナーシップちばの活動紹介 |
加藤 賢三 |
公共研究 Vol.1, No.2 |
2005年3月 |
論文 |
民参加型の湖沼環境保全施策–手賀沼および印旛沼の再生をめざす取組み |
守 敏男 |
資源環境対策 Vol.41, No.2 |
2005年2月 |
論文 |
印旛沼–その利用と水質 |
本橋 敬之助 |
工業用水 No.556 |
2005年1月 |
論文 |
印旛沼流域における水循環健全化に向けた取り組み |
市川 愼一 |
河川 Vol.60, No.11 |
2004年11月 |
論文 |
手賀沼・印旛沼における水循環回復の取組 |
千葉県環境生活部水質保全課 |
かんきょう Vol.29, No.11 |
2004年11月 |
論文 |
湧水調査と持続可能な地質環境利用 : 印旛沼流域における水文地質及び湧水調査の結果とそれらの調査を継続することの意義 |
田村 嘉之、日暮 淳、白鳥 孝治 、今橋 正征、堀田 和弘、岩井 久美子、辻 隆司 、湯浅 岳史、後藤 重峰 、山濱 裕、 福島 幹生 、 中村 正直、新島 偉裄 |
日本地質学会学術大会講演要旨 Vol.111 |
2004年9月 |
論文 |
印旛沼水源における湧水と地質環境 : 千葉県佐倉市米戸沢を例として |
岩井 久美子、今橋 正征、堀田 和弘、白鳥 孝治 、岩瀬 徹 、日暮 淳、田村 嘉之、山濱 裕、湯浅 岳史 、新貝 文昭 、斎藤 泰久、香取 航 |
日本地質学会学術大会講演要旨 Vol.111 |
2004年9月 |
論文 |
手賀沼・印旛沼における水循環回復の取組 |
千代 慎一 |
水環境学会誌 Vol.27, No.8 |
2004年8月 |
論文 |
関東における後期弥生文化の地域性 : 印旛沼周辺地域を中心として |
野中 麗奈 |
Archaeo-Clio Vol.5 |
2004年3月 |
論文 |
宮ノ台式土器にみる櫛描文の地域的変遷–印旛沼周辺地域の概要理解のために |
小倉 淳 |
法政史学 No.61 |
2004年3月 |
論文 |
印旛沼における溶存有機物評価のための細菌の単離とその基質利用特性 |
春日郁朗 |
第38回日本水環境学会年会講演集, 2004 Vol.492 |
2004年 |
論文 |
現地報告 「印旛沼を考える女性の交流会」活動記録 |
大森 芙美哉 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
現地報告 農耕地の水質浄化機能と印旛沼の水質保全 |
金子 文宜 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
現地報告 わがふるさと印旛沼への思い–泳げる印旛沼へ |
太田 勲 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
現地報告 印旛沼からの発信–水質と水辺の回復を目指して |
金山 英二 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
現地報告 印旛沼水質浄化に向けた新しい視点 |
白鳥 孝治 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
現地報告 印旛沼の水環境の再生を目指して |
千代 慎一 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
座談会 水質・水辺環境の保全–印旛沼からの発信 |
増島 博 、千代 慎一、白鳥 孝治 他 |
圃場と土壌 Vol.35, No.8 |
2003年8月 |
論文 |
SPECIAL REPORT 特別レポート きれいな印旛沼を目指して–財団法人印旛沼環境基金の事業と活動 |
財団法人印旛沼環境基金 |
かんぎきょう Vol.24, No.2 |
2003年7月 |
論文 |
地質環境指標としての湧水-印旛沼流域における湧水の水質とその経年変化について- |
田村嘉之 |
第13回環境地質学シンポジウム論文集, 2003 |
1900年1月 |
論文 |
下水処理水を利用した自然環境の再生について(花見川トンボ池) |
花田 哲哉 |
下水道協会誌 Vol.39, No.475 |
2002年5月 |
論文 |
下総台地(千葉県)における湧水地点の動物相 |
堀田 和弘 |
千葉敬愛短期大学紀要 Vol.24 |
2002年2月 |
論文 |
時代を超え、幾多の秘密を覆い隠して、そこにある印旛沼–歴史 自然 文化のまち 佐倉市 |
蓑輪 正信 |
水登ともに No.455 |
2001年12月 |
論文 |
印旛沼流域の都市化による洪水特性の変化 |
藤井 秀人、桐 博英、中矢 哲郎 |
農業工学研究所技報 No.199 |
2001年2月 |
論文 |
北総台地における佐倉市の湧水を考察する |
堀田 和弘 |
千葉敬愛短期大学紀要 Vol.23 |
2001年2月 |
論文 |
印旛沼流域での水利形態と土地改良区による環境資源管理 |
中村 好男、増野 途斗、高橋 修、渡部 智之 |
農業土木学会誌 Vol.68, No.11 |
2001年11月 |
論文 |
印旛沼の濁度分布経時変化から判読した流動化メカニズム解析 -LANDSAT TTMデータによるー |
藤井 壽生、工藤 勝輝、岩下 圭之、西川 肇、大木 正喜 |
日本リモートセンシング学会誌 Vol.20, No.3 |
2000年9月 |
論文 |
技術報告 印旛沼における危機管理のためのEメール対応型携帯電話利用 |
佐藤 高史 |
工業用水 |
2000年4月 |
論文 |
縄文後期における遺跡群の成り立ちと地域構造–印旛沼周辺遺跡群の踏査と研究の成果 |
阿部 芳郎、建石 徹、小口 英一郎 他 |
駿台史学 |
2000年3月 |
論文 |
印旛沼土地改良区の排水管理と環境保全効果 |
高橋修一 |
水利報 Vol.14 |
2000年 |
論文 |
谷津環境におけるカエル類の個体数密度と環境要因の関係 |
東 淳樹、武内 和彦 |
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 Vol.62, No.5 |
1999年3月 |
論文 |
印旛沼流入水系におけるプランクトンが湧水から受ける影響 |
堀田 和弘 |
千葉敬愛短期大学紀要 Vol.21 |
1999年2月 |
論文 |
印旛沼流域における谷津田での循環潅漑と水環境保全 |
中村 好男、万福 和子、古賀 祐治 |
農業土木学会誌 Vol.66, No.12 |
1998年12月 |
論文 |
印旛沼の流動化による水質変動に関する研究 |
宇山 繁、藤井 寿生、西川 肇、岩下 圭之 |
学術講演会論文集 Vol.25 |
1998年11月 |
論文 |
BOD,窒素およびりんの同時除去の試み–印旛沼流域の排水路浄化モデル施設を例にして |
本橋 敬之助 |
水 Vol.40, No.12 |
1998年10月 |
論文 |
大区画圃場整備事業の社会的合意形成過程 : 印旛沼土地改良区における農建連携システムの分析 |
宮崎 勇 |
農村計画学会誌 Vol.17, No.1 |
1998年6月 |
論文 |
印旛沼の水草の衰退と水質への影響 |
小林 節子、岩木 晃三 |
水草研究会会報 |
1998年2月 |
論文 |
生活排水の汚濁負荷と合併処理浄化槽 |
藤村葉子 |
印旛沼-自然と文化 Vol.5 |
1998年 |
論文 |
印旛沼流域における谷津田での循環灌漑と水環境保全 |
中村好男 |
農土誌 Vol.66, No.12 |
1998年 |
論文 |
開発同意金の構造と問題点 : 印旛沼土地改良区を事例として |
渡部 智之 |
農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 Vol.1997 |
1997年12年 |
論文 |
湖沼周辺底質土のアシ生育条件について – 手賀沼および印旛沼を例として – |
森田 吉晃、三浦 裕二 |
環境情報科学. 別冊, 環境情報科学論文集 Vol.11 |
1997年10月 |
論文 |
印旛沼流域の水質環境 |
石川 重雄、河野 英一 |
農業土木学会誌 Vol.65, No.6 |
1997年6月 |
論文 |
印旛沼流域水環境情報のGISデ-タベ-ス化 |
藤井 秀人、 原山 昭彦 、吉野 秀雄 他 |
農業工学研究所技報 |
1997年3月 |
論文 |
印旛沼流域における水利計画支援のための地理情報システムの開発 |
原山 昭彦、藤井 秀人、吉野 秀雄 他 |
農業工学研究所技報 Vol.195 |
1997年3月 |
論文 |
印旛沼の水色リモートセンシング |
岩下 圭之、藤井 寿生、工藤 勝輝、西川 肇、野上 杰 |
日本リモートセンシング学会学術講演会論文集 Vol.20 |
1996年5月 |
論文 |
貝化石層の内部に存在する侵食面と貝化石の産状 : 千葉県印旛沼西方の木下化石帯を例として |
西川 徹、大原 隆 |
千葉大学環境科学研究報告 Vol.21 |
1996年3月 |
論文 |
印旛沼用水路付近および成田市西北部の下総層群-上岩橋層下部層の堆積環境と木下層の埋没谷- |
成田層古環境団体研究グループ |
地団研専報 Vol.45 |
1996年 |
論文 |
千葉県印旛沼周辺に分布する上岩橋層から産出した化石群と古環境 |
上岩橋層化石研究グループ |
地団研専報 Vol.45 |
1996年 |
論文 |
西印旛沼における浮葉植物, オニビシ群落内外の水質の比較 |
立本 英機、栗原 真理、小泉 利明、相川 正美 、生嶋 功 |
水環境学会誌 Vol.18, No.10 |
1995年10月 |
論文 |
生物試験による印旛沼に流入する河川水の毒性評価 (II) |
小林 裕幸、室井 洋、大川 祐輔 他 |
千葉大学廃棄物処理施設報 Vol.13, No.18 |
1995年3月 |
論文 |
古東京湾に見られる侵食面と化石床 : 印旛沼周辺の上部更新統下総層群木下層 |
西川 徹、村越 直美、保柳 康一 |
日本地質学会学術大会講演要旨 Vol.102 |
1995年3月 |
論文 |
印旛沼における底質土調査について |
筑間勇彰 |
土木学会第50回年次学術講演会, 1995 |
1995年 |
論文 |
数種のアルミニウム系無機凝集剤を用いた珪藻Melosira granulataを主構成種とした千葉県印旛沼水の凝集実験, 浄水処理における藻類の除去に関する研究 |
眞柄泰基 |
平成5年度報告書, 日本水道協会 |
1994年 |
論文 |
都市域における海跡湖汚染とその浄化 : 印旛沼を例として |
楡井 久、楠田 隆 |
地質学論集 No.39 |
1993年3月 |
論文 |
印旛沼中央水路の水質–四季2年分の考察 |
山本 武彦、星野 文江 |
順天堂大学保健体育紀要 通算35号 |
1993年3月 |
論文 |
生物試験による印旛沼に流入する河川水の毒性評価 |
小林 裕幸、室井 、 大川 祐輔、大野 隆司 |
千葉大学環境科学研究報告 Vol.18 |
1993年3月 |
論文 |
印旛沼の水収支 |
吉沢 正、宇野 健一、小林 節子 |
水処理技術 Vol.33 No.5 |
1992年5月 |
論文 |
印旛沼周辺の終末期古墳 |
永沼 律郎 |
国立歴史民俗博物館研究報告 通算44 |
1992年3月 |
論文 |
古東京湾のなごり-花見川・印旛沼 |
近藤精造 |
千葉の自然をたずねて |
1992年 |
論文 |
浅水性湖沼(西印旛沼)水中の溶解性有機物の挙動 |
立本英機 |
日化誌 |
1991年 |
論文 |
水源地浄化のケース・スタディー : 印旛沼、手賀沼と取り組む |
山根 靖弘 |
ファルマシア Vol.26 No.5 |
1990年5月 |
論文 |
印旛沼の臭気発生の原因 |
葉山 信利 |
用水と廃水 Vol.31, No.10 |
1989年10月 |
論文 |
印旛沼水系の魚類相の実態について(第1報) |
吉野 英雄、立本 英機 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1989年3月 |
論文 |
内部生産からみた印旛沼,手賀沼のCOD, 窒素, りんの水質経年変化-公共用水域水質測定結果の解析- |
千葉県水質保全研究所 |
水保研資料 Vol.51 |
1989年 |
論文 |
印旛沼周辺のヨシ帯によるNとPの取り込み量の推定とその水質浄化に与える効果について |
大賀 宣彦 |
千葉大学環境科学研究報告 Vol.13 |
1988年3月 |
論文 |
水生植物オオフサモによる水質浄化に関する研究 : 第2報 印旛沼および手賀沼におけるオオフサモの成長 |
村越 勇、福田 行夫、松本 誠 他 |
千葉大学環境科学研究報告 Vol.13 |
1988年3月 |
論文 |
リン負荷モデルの検討と印旛沼への適用 |
中島淳、金子光美 |
水質汚濁研究 Vol.11, No.3 |
1988年 |
論文 |
印旛沼・手賀沼流入河川の汚濁負荷量に関する調査研究 (II)-生活排水発生負荷原単位について- |
藤本千鶴 |
昭和62年度千葉県水質保全研究所年報 |
1988年 |
論文 |
日本の米作り農業を世界一に–千葉県印旛沼角来(かくらい)工区農業組合における実行から |
兼坂 祐 |
経団連月報 Vol.35, No.7 |
1987年7月 |
論文 |
ランドサット画像による印旛沼・手賀沼の環境評価 |
石山 隆、吉村 登雄、土屋 清 他 |
千葉大学環境科学研究報告 No.12 |
1987年3月 |
論文 |
モデル流域における国土資源及び環境保全機能の維持増進方策の策定 |
農林水産技術会議事務局農業環境技術研究所 |
「農林水産業のもつ国土資源と環境の保全機能及び維持増進に関する総合研究」研究報告 |
1988年3月 |
論文 |
礫間接触酸化法による効果と問題点/水質浄化の現状と課題4 |
本橋 敬之助 |
PPM 1993-2 |
1993年 |
論文 |
印旛沼の水の汚れ-過去、今、そして未来- |
本橋敬之助 |
いんば沼 Vol.28 |
2007年5月 |
論文 |
浮世絵に描かれた印旛沼 |
小倉博 |
いんば沼 Vol.28 |
2007年5月 |
論文 |
母なる印旛沼-農業用水の源として- |
高橋 修 |
いんば沼 Vol.28 |
2007年5月 |
論文 |
印旛沼における「モク採り」の実態 |
白鳥 孝治 |
印旛沼-自然と文化 No.3 |
1996年 |
論文 |
印旛沼の水環境と水質保全対策 |
本橋 敬之助 |
印旛沼-自然と文化 創刊号 |
1994年 |
論文 |
印旛沼における水質悪化要因の分析と水質改善案の検討 |
大関 祐次郎、古川 巌水、伊藤 一正、渡辺 眞道、宮本 守、吉川 勝秀 |
河川技術論文集 第14巻 |
2008年6月 |
論文 |
印旛沼水質改善に向けた水位低下実験 |
中村 彰吾、本橋 健、増岡 洋一、林 薫、湯浅 岳史、東海林 太郎 |
河川技術論文集 第15巻 |
2009年6月 |
論文 |
印旛沼水質改善に向けた水位低下実験(その2) |
中村彰吾、久保田一、吉田正彦、山口浩、林薫、湯浅岳史、東海林太郎、桐原由佳 |
河川技術論文集 第16巻 |
2010年6月 |
論文 |
印旛沼流入河川における窒素汚染の実態とその要因 |
赤松良久、二瓶泰雄、長谷川定、林薫、湯浅岳史、上原浩、小倉久子 |
河川技術論文集 第16巻 |
2010年6月 |
論文 |
畑土壌からの窒素成分の流出について ?下総台地を例として? |
森本恭行、河野英一、笹田勝寛 |
環境情報科学論文集15 |
2001年 |
論文 |
印旛沼における危機管理のためのEメール対応型携帯電話利用 |
佐藤高史 |
工業用水 第499号 |
2000年4月 |
論文 |
湖沼における窒素・リン対策 |
伊藤邦展 |
水環境学会誌 Vol.15 No.4 |
1992年 |
論文 |
西印旛沼における浮葉植物, オニビシ群落内外の水質の比較 |
立本英機、栗原真理、小泉利明、相川正美、生嶋功 |
水環境学会誌 Vol.18 No.10 |
1995 年 |
論文 |
富栄養化の進んだ湖沼における導水等による水質改善に関する考察?印旛沼を事例にしてー |
天野邦彦、中西 哲 |
水工学論文集 第52巻 |
2008年2月 |
論文 |
印旛沼の水環境再生を目的とした市街地流域対策に関する総合的検討 |
二瓶泰雄、市原翔平、吉田拓司、宮子雄太、林 薫、上原 浩、東海林太郎、湯浅岳史 |
水工学論文集 第53巻 |
2009年2月 |
論文 |
印旛沼流域における湧水の栄養塩・COD環境の把握 |
二瓶泰雄、真茅良平、堀田和弘、湯浅岳史 |
水工学論文集 第54巻 |
2010年3月 |
論文 |
印旛沼のリン沈降過程に関する考察 |
中島淳、金子光美 |
水質汚濁研究 Vol.11 No.11 |
1988年 |
論文 |
印旛沼(千葉県)湖底の散布体バンクにみる沈水植物再生の可能性 |
久城圭、林紀男、西廣淳 |
水草研究会誌 No.91 |
2009 年 |
論文 |
印旛沼流域における大気中アンモニアの沈着とその影響の推計 |
横山新紀、押尾敏夫 |
千葉県環境研究センター年報 |
2006年 |
論文 |
印旛沼への湿性・乾性沈着による各種イオンの深量の推定 |
押尾敏夫 |
千葉県環境研究所研究報告 27 |
1995年 |
論文 |
印旛沼の水生植物調査 ?オニビシの繁茂拡大について? |
千葉県水質保全研究所 |
千葉県水質保全研究所資料 |
1991年3月 |
論文 |
地理情報システムによる印旛沼流域の情報管理 |
平間幸雄、小林節子 |
千葉県水質保全研究所年報 (平成10年度) |
1998年 |
論文 |
水田を利用した水質浄化に関する検討 |
中島淳、豊倉善夫 |
千葉県水質保全研究所年報 (平成2年度) |
1990年 |
論文 |
県内公共用水域における農薬汚染実態調査 |
吉澤正、藤本千鶴、豊倉善夫 |
千葉県水質保全研究所年報 (平成6年度) |
1994年 |
論文 |
印旛沼の水生植物群落の生育と護岸形態について |
小林節子、岩木晃三 |
千葉県水質保全研究所年報 (平成7年度) |
1995年 |
論文 |
生物相からみた印旛沼の望ましい将来像について |
小林節子、岩木晃三 |
千葉県水質保全研究所年報 (平成8年度) |
1996年 |
論文 |
印旛沼及び手賀沼における水質保全対策事業 ?その効果と問題点? |
本橋敬之助 |
千葉大学廃棄物処理施設報 Vol.9 No.13 |
1990年 |
論文 |
印旛沼における張網漁獲物組成の変遷 |
尾崎真澄 |
千葉内水試研報(6) 1996 |
1996年 |
論文 |
湖沼周辺低質土のアシ生育条件について?手賀沼および印旛沼を例として? |
森田吉晃、三浦裕二 |
第11回環境情報科学論文集 |
1997年 |
論文 |
印旛沼における沈水植物群落再生の試み?囲い込み水位低下法の適用? |
宇野晃一、湯浅岳史、中村彰吾、林薫、小倉久子 |
第12回 日本水環境学会シンポジウム講演集 |
2009年9月 |
論文 |
流域水物質循環モデルによる印旛沼流域の水・物質収支の把握 |
上原浩、湯浅岳史、林 薫、小倉久子 |
第12回 日本水環境学会シンポジウム講演集 |
2009年9月 |
論文 |
谷津環境におけるサシバの行動と生息条件 |
東淳樹、武内和彦、恒川篤史 |
第12回環境情報科学論文集 |
1998年 |
論文 |
エコサイクルからみた閉鎖性水域の環境評価及び直接浄化手法の検討 |
松井琢馬、村上和仁、瀧和夫 |
第52回 全国水道研究発表会 |
2001年5月 |
論文 |
印旛沼・手賀沼地域における農業の多面的効果と水質保全の取り組み |
平山真大 |
第6回水資源に関するシンポジウム論文集 |
2002年8月 |
論文 |
印旛沼流域における市街地面源負荷の排出・流下調査 |
吉田拓司、二瓶泰雄、柴田秀爾、上原浩 |
土木学会第62回年次学術講演会 |
2005年9月 |
論文 |
印旛沼再生に関する一考察 印旛沼流域の変遷による問題と対策について |
大関 祐次郎、吉田 正彦、渡辺 眞道、吉川 勝秀 |
土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 |
2007年9月 |
論文 |
雨水調整池による面源負荷削減効果に関する基礎的検討 |
宮子 雄太、二瓶 泰雄、上原 浩 |
土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 |
2007年9月 |
論文 |
埋土種子から発芽した沈水植物のマット苗作成方法の検討 ? 千葉県印旛沼産セキショウモ ? |
秋吉 美穂、高山 百合子、片倉 徳男、上野 成三 |
土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 |
2007年9月 |
論文 |
印旛沼流域における市街地面源負荷の排出・流下調査 |
吉田 拓司、二瓶 泰雄、柴田 秀爾、上原 浩 |
土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 |
2007年9月 |
論文 |
モデルによる過去の湖沼環境の復元 ?印旛沼の水生植物と濁度? |
天野邦彦、時岡利和 |
土木技術資料 Vol.47 No.9 |
2005年9月 |
論文 |
湖沼における水質・生態系保全の評価手法に関する研究 |
天野邦彦 |
土木技術資料 第49巻 第6号 |
2007年6月 |
論文 |
印旛沼の水質の現状と課題 |
白鳥 孝治 |
特定非営利活動法人水環境研究所年報 わきみず |
2005年10月 |
論文 |
水稲栽培および裸地条件化における田面水中の無機態窒素とリンの濃度低下 |
伊藤信、増島博 |
日本土壌肥料学雑誌 第55巻第2号 |
1984年 |
論文 |
田面流水における窒素/リン濃度の変動と流速条件 |
伊藤信、増島博 |
日本土壌肥料学雑誌 第51巻第6号 |
1980年 |
論文 |
印旛沼流域水環境情報のGISデータベース化 |
藤井秀人、原山昭彦、吉野秀雄、柚山義人 |
農業工学研究所技報 第195号 |
1997年 |
論文 |
農地のもつ浄化機能と持続的農業 |
増島博 |
農業土木学会誌 第59巻第7号 |
1991年7月 |
論文 |
畑地灌漑地区における水使用の実態 ?畑地用水計画に関する研究(Ⅰ)? |
重松智範、河野英一、石川重雄、笹田勝寛 |
農業土木学会論文集 第66巻第1号 |
1998年2月 |
論文 |
大区画圃場整備事業尾社会的合意形成過程 ?印旛沼土地改良区における農建連携システムの分析? |
宮崎勇 |
農村計画学会誌 Vol.17 No.1 |
1998年6月 |
論文 |
手賀沼の抜本的水質改善へ向けた富栄養化の解析 |
小林 節子 |
用水と廃水 Vol.39 No.6 |
1997年 |
論文 |
印旛沼流域における住民と連携した流域対策の試み |
中村香子、藤村葉子、湯浅岳史、林薫、小倉久子 |
用水と廃水 Vol.49 No.10 |
2007年10月 |
論文 |
各種水質浄化材および植物プランクトンの表面電荷特性 |
石山 和湖、瀧 和夫、村上 和仁 |
土木学会第58回年次学術講演会講演概要集第7部 |
2003年 |
論文 |
流れが植生に及ぼす影響 |
森 郁平、村上 和仁、瀧 和夫 |
土木学会第57回年次学術講演会講演概要集第2部 |
2002年 |
論文 |
FEMモデルと環境要因からみた流動特性 |
森 郁平、村上 和仁、瀧 和夫 |
土木学会第56回年次学術講演会講演概要集第2部 |
2001年 |
論文 |
有機系濁水処理におけるバネフィルターろ過法の特性解析 |
東山 晃子、村上 和仁、瀧 和夫、立本 英機、物部 長順 |
土木学会第56回年次学術講演会講演概要集第2部 |
2001年 |
論文 |
印旛沼水系の水質環境に関する実証的研究 |
工藤 勝輝、藤井 寿生、岩下 圭之、西川 肇 |
平成8年度平成8年度土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 |
1997年 |
論文 |
印旛沼およびその周辺の水環境の改善に関する研究 よし群生部・休耕田の有効利用計画 |
森田 吉晃、三浦 裕二 |
土木計画学研究・講演集 |
1997年 |
論文 |
印旛沼流域の水質に及ぼす環境変化と対策 |
宮崎 重成、三浦 裕二、宮束 英二 |
土木学会第51回年次学術講演会講演概要集第7部 |
1996年 |
論文 |
千葉県印旛沼放水路の濁度に関するリモートセンシング |
工藤 勝輝、藤井 寿生、岩下 圭之、西川 肇 |
平成7年度平成7年度土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 |
1996年 |
論文 |
極めて遅い流れをもつ西印旛沼の流況調査とその解析 |
鈴木 康之、瀧 和夫 |
平成2年度土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 |
1991年 |
論文 |
印旛沼の水質と水文統計量の解析 |
滝 和夫、矢口 泰秀 |
平成元年度土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 |
1990年 |
論文 |
西印旛沼の流況解析 |
荻原 一長、瀧 和夫 |
昭和63年度土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 |
1989年 |
論文 |
下水処理代替案に係る住民の選択 印旛沼周辺の下水道整備対象外地域を例として |
中杉 修身、原沢 英夫、西岡 秀三、市川 新、藤原 正弘 |
環境問題シンポジウム講演論文集 |
1981年 |
論文 |
問題提起 印旛沼周辺地域における弥生後期土器研究の課題 ([地方史研究協議会]大会特集(2)北総地域の水辺と台地–生活空間の歴史的変容) |
高花 宏行 |
地方史研究 |
2010年10月 |
論文 |
泥と汗と涙と–〈物語〉江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末(第4回)忍従の日々–各藩の江戸藩邸、準備に追われる–残酷な夏(2) |
高崎 哲郎 |
水とともに |
2010年 |
論文 |
印旛沼における水質の変遷と水環境保全対策 (特集 干拓残存湖の水環境保全) |
大野 二三男 |
水環境学会誌 |
2010年9月 |
論文 |
泥と汗と涙と–〈物語〉江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末(第3回)宿命の谷間へ–普請丁場、決まる–残酷な夏(1) |
高崎 哲郎 |
水とともに |
2010年 |
論文 |
泥と汗と涙と–〈物語〉江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末(第2回)非情の陥穽–5大名・対応を急ぐ–天道、是か非か |
高崎 哲郎 |
水とともに |
2010年 |
論文 |
泥と汗と涙と–〈物語〉江戸・天保期の印旛沼掘割普請始末(第1回)暗雲、乱れ飛ぶ–5大名に御手伝普請の幕命が下る |
高崎 哲郎 |
水とともに |
2010年 |
論文 |
雨水調整池における市街地面源負荷削減効果 (特集 雨水貯留浸透施設の水質改善機能) |
二瓶 泰雄 |
水循環 |
2010年 |
論文 |
利根川下流地域の水田農業 |
池田 寿夫 |
水土の知 : 農業農村工学会誌 : journal of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering |
2009年6月 |
論文 |
印旛沼土地改良区と創造運動 |
高橋 修 |
水土の知 : 農業農村工学会誌 : journal of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering |
2009年6月 |
論文 |
千葉県印旛沼水系の河川流域の水田で観察された鳥類 |
高畑 悟郎 |
東京歯科大学教養系研究紀要 |
2009年3月 |
論文 |
印旛沼における「高水敷の掘削」による散布体バンクからの沈水植物群落の再生 |
久城 圭,林 紀男,西廣 淳 |
応用生態工学 |
2009年12月 |
論文 |
印旛沼(千葉県)湖底の散布体バンクにみる沈水植物再生の可能性 |
久城 圭,林 紀男,西廣 淳 |
水草研究会誌 |
2009年2月 |
論文 |
印旛沼のカミツキガメ (特集 日本に侵入した外来種) |
三浦 貴弘,光岡 佳納子 |
地理 |
2009年3月 |
論文 |
印旛沼開発施設緊急改築事業における揚排水機場の改築 |
井上 恵博,橋本 隆史 |
水土の知 : 農業農村工学会誌 : journal of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering |
2008年12月 |
論文 |
印旛沼の水利用について (2007年度 環境セミナー 印旛沼の暮らしと環境) |
高橋 修 |
環境情報研究 |
2008年11月 |
論文 |
湖沼の遊水機能を生かした治水対策に対する経済効果–都市化の著しい印旛沼地域における実証的検討 |
古川 厳水,長坂 丈巨,吉川 勝秀 |
建設マネジメント研究論文集 |
2008年 |
論文 |
江戸時代の土木設計・積算・施工技術を探る(続編)『天保期の印旛沼掘割普請』の古文書を読む |
松本 精一 |
総研リポート |
2008年4月 |
論文 |
印旛沼 (特集 湖沼の水環境再生) |
千葉県県土整備部河川環境課 |
建設関連業月報 |
2008年2月 |
論文 |
NPOのイニシアティブが広げるパートナーシップの効果–印旛沼浄化プロジェクトを事例として (特集 環境パートナーシップの10年と今後) |
中川 祥子 |
資源環境対策 |
2008年1月 |
論文 |
江戸時代の土木設計・積算・施工技術を探る–『天保期の印旛沼掘割普請』の古文書を読む |
松本 精一 |
総研リポート |
2007年4月 |
論文 |
上総国・下総国における開発–印旛沼西岸・九十九里南部地域の様相 (特輯 古代東国の地域開発) |
栗田 則久 |
古代文化 |
2007年9月 |
論文 |
A11 印旛沼周辺村落における伝統的空間観念・伝統的空間演出に関する研究 : 佐倉市内郷地区高座木・萩山新田の事例を中心に(平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会) |
菊池 利彦,樋口 孝之,植田 憲,宮崎 清 |
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 |
2005年5月 |
論文 |
千葉県印旛沼流域における外来種ミナミイシガメの定着について (特集:外来種問題) |
小林 頼太,長谷川 雅美 |
爬虫両棲類学会報 |
2005年9月 |
論文 |
モデルによる過去の湖沼環境の復元–印旛沼の水生植物と濁度 (特集:湖沼・貯水池の自然再生) |
天野 邦彦,時岡 利和 |
土木技術資料 |
2005年9月 |
論文 |
住民参加型の湖沼環境保全施策–手賀沼および印旛沼の再生をめざす取組み (特集 湖沼環境の改善に向けた対策と展望–湖沼法制定20年を迎えて) |
守 敏男 |
資源環境対策 |
2005年2月 |
論文 |
O-38 湧水調査と持続可能な地質環境利用 : 印旛沼流域における水文地質及び湧水調査の結果とそれらの調査を継続することの意義(6. 関東地域の地質環境の利用とその問題,対策) |
田村 嘉之,日暮 淳,白鳥 孝治,今橋 正征,堀田 和弘,岩井 久美子,辻 隆司,湯浅 岳史,後藤 重峰,山濱 裕,福島 幹生,中村 正直,新島 偉裄 |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
2004年9月 |
論文 |
O-37 印旛沼水源における湧水と地質環境 : 千葉県佐倉市米戸沢を例として(6. 関東地域の地質環境の利用とその問題,対策) |
岩井 久美子,今橋 正征,堀田 和弘,白鳥 孝治,岩瀬 徹,日暮 淳,田村 嘉之,山濱 裕,湯浅 岳史,新貝 文昭,斎藤 泰久,香取 航 |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
2004年9月 |
論文 |
手賀沼・印旛沼における水循環回復の取組 (特集 湖沼水質保全特別措置法制定20周年) |
千葉県環境生活部水質保全課 |
かんきょう |
2004年11月 |
論文 |
特集:印旛沼開発施設の緊急改築事業が本格化 |
千葉用水総合事業所 |
水とともに |
2004年8月 |
論文 |
新刊紹介 鏑木行廣著『天保改革と印旛沼普請』 |
実松 幸男 |
千葉史学 |
2002年5月 |
論文 |
谷津環境におけるカエル類の個体数密度と環境要因の関係(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17)) |
東 淳樹,武内 和彦 |
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture |
1999年3月 |
論文 |
5湖沼〔霞ヶ浦,印旛沼,手賀沼,琵琶湖,児島湖〕の水質保全計画を承認 |
公害対策会議 |
生活排水 |
1997年5月 |
論文 |
<共同研究報告>印旛沼開発に関する共同研究報告(I) |
坂本 信生,池田 宏樹,川名 登 |
商経論集 |
1996年3月 |
論文 |
印旛沼捷水路付近および成田市西北部の下総層群-上岩橋層の堆積環境と木下層の埋没谷- |
成田層古環境団体研究グループ |
地団研専報 |
1996年 |
論文 |
186. 古東京湾に見られる侵食面と化石床 : 印旛沼周辺の上部更新統下総層群木下層 |
西川 徹,村越 直美,保柳 康一 |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
1995年3月 |
論文 |
みずうみの自然誌-9完-水資源開発と霞ヶ浦・印旛沼・手賀沼 |
平井 幸弘 |
地理 |
1995年7月 |
論文 |
方形周溝墓の復活(2)印旛沼南岸地域の様相 |
千田 利明 |
日本考古学研究所集報 |
1993年 |
論文 |
印旛沼周辺の終末期古墳 (東国における古墳の終末<本編>(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-2-)) — (東国における古墳終末期の様相) |
永沼 律郎 |
国立歴史民俗博物館研究報告 |
1992年3月 |
論文 |
浅水性湖沼(西印旛沼)水中の溶解性有機物の挙動 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その2-) — (環境動態調査) |
立本 英機 |
日本化学会誌 |
1991年6月 |
論文 |
241 印旛沼周辺の地下に分布する下総層群の貝化石 |
大原 隆,稲本 暁,西嶋 輝之 |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
1989年4月 |
論文 |
印旛沼の浄化対策実践現場から : コメント |
白鳥 孝治 |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
1989年4月 |
論文 |
海跡湖利用の歴史と地質学の役割 : コメント : 印旛沼を例として |
楡井 久,楠田 隆,佐藤 賢司 |
日本地質学会学術大会講演要旨 |
1989年4月 |
論文 |
印旛沼の臭気発生の原因 (水環境の臭気問題<特集>) |
葉山 信利 |
用水と廃水 |
1989年10月 |
論文 |
第2次開発で印旛沼を新しい水ガメに–印旛沼開発文庫主宰 兼坂祐(この人と1時間) (国家プロジェクトを再検討する<特集>) |
インタビュー 兼坂 祐,インタビュー 今井 伸 |
エコノミスト |
1988年5月 |
論文 |
印旛沼の水、底質、水生植物および魚類中の窒素、リン含量について |
嶋田 典司,小島 道也,渡邉 幸雄,佐藤 幸夫 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1987年3月 |
論文 |
無機 陰イオンから見た印旛沼、手賀沼の水質の比較検討 |
今成 登志男,輿石 一郎,小泉 利明,山根 靖弘 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1987年3月 |
論文 |
環境汚染の指標元素としての水銀の挙動 : 千葉県印旛沼および手賀沼の例 |
中川 良三 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1987年3月 |
論文 |
印旛沼ならびに手賀沼の水質汚濁に関する調査研究(第2報) |
山根 靖弘,今成 登志男,中川 良三 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1987年3月 |
論文 |
印旛沼ならびに手賀沼の水質汚濁に関する調査研究(第1報) |
山根 靖弘,立本 英機,小泉 利明 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1986年3月 |
論文 |
印旛沼浚渫土圃場の土壌物理性 : 角来地区転換田の事例 |
矢橋 晨吾,金光 達太郎 |
千葉大学園芸学部学術報告 |
1985年12月 |
論文 |
印旛沼水中のホスファターゼ活性の分析 |
青柳 象平,吉村 登雄,石川 敏雄 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1985年3月 |
論文 |
印旛沼水系の水浄化に関する研究(1) : 特に桑納川の溶解性有機物の特性 |
立本 英機,鈴木 伸 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1985年3月 |
論文 |
印旛沼における溶解性有機物質の特性(1) : 溶解性有機物の分子量と鉄との関連性 |
立本 英機,山根 靖弘 |
千葉大学環境科学研究報告 |
1985年3月 |
論文 |
農業土木を支えてきた人々–吉植庄左衛門とその子孫たち–印旛沼開発 |
三枝 昭三 |
農業土木学会誌 |
1985年11月 |
論文 |
印旛沼におけるかび臭問題と対策 (水道水のかび臭と対策<特集>) |
森本 哲夫,中岡 忠老 |
用水と廃水 |
1984年8月 |
論文 |
印旛沼,手賀沼の窒素,りんに係る環境基準の水域類型指定 |
千葉県 |
官公庁公害専門資料 |
1984年5月 |
論文 |
印旛沼に産するヒルムシロ属の種間雑種 |
角野 康郎 |
植物分類・地理 |
1983年4月 |
論文 |
湖沼の生態系の変遷–印旛沼の開発と汚濁(公害と対策,16,742,877,1065) |
小林 節子 |
用水と廃水 |
1981年11月 |
論文 |
印旛沼の汚濁と合成洗剤の影響 (合成洗剤と水質汚濁<特集>) |
鎗田 功 |
用水と廃水 |
1980年4月 |
論文 |
潅漑期における桑納川(印旛沼流入河川)の水質 |
小林 節子 |
水処理技術 |
1980年11月 |
論文 |
印旛沼堤防における軟弱地盤の設計施工に対する考察 |
佐藤 典夫 |
水と土 |
1979年6月 |
論文 |
精進湖におけるコケムシ類 |
織田 秀実 |
動物分類学会誌 |
1978年12月 |
論文 |
印旛沼の”水争い”–利権政治家・大企業と農民 (農民本位の土地改良事業と改良区<特集>) |
桜井 恵 |
あすの農村 |
1978年10月 |
論文 |
天保改革と対外的危機–天保十四年印旛沼工事をめぐって |
藤田 覚 |
日本史研究 |
1978年9月 |
論文 |
印旛沼の車軸藻類 |
渡辺 成美,森田 克巳 |
千葉大学教育学部研究紀要. 第2部 |
1977年12月 |
論文 |
印旛沼・手賀沼の漁法 (〔淡水漁法〕) |
篠丸 頼彦 |
日本民俗学 |
1977年3月 |
論文 |
印旛沼の底質-1- |
鎗田 功 |
水処理技術 |
1976年10月 |
論文 |
印旛沼の底質-2- |
鎗田 功 |
水処理技術 |
1976年11月 |
論文 |
印旛沼流域下水道事業概要 |
刑部 幸雄 |
新都市 |
1974年3月 |
論文 |
淡水魚の真菌性肉芽腫症に関する研究-IV. : 野生魚の真菌性肉芽腫症 |
宮崎 照雄,江草 周三 |
魚病研究 |
1973年9月 |
論文 |
印旛沼におけるヤマトシジミの放流調査 |
石田修 |
千葉内面報 |
1972年 |
論文 |
印旛沼南方から大網白里町に至る地域の成田層群について:成田層群の研究 第4報 |
小島 伸夫 |
地質學雜誌 |
1962年12月 |
論文 |
印旛沼北部低地の地形と土地利用 : デルタと輪中の例(卒業論文要旨) |
相馬 伴子 |
お茶の水地理 |
1905年5月 |
論文 |
印旛沼周辺の成田層群について:成田層群の研究 第3報 |
小島 伸夫 |
地質學雜誌 |
1959年10月 |
論文 |
印旛沼出土の刳舟 |
玉口 時雄,大川 清,金子 浩昌 |
古代 |
1951年9月 |
論文 |
印旛沼落堀考 |
君塚 進 |
人文地理 |
1950年1月 |
論文 |
徳川幕府の印旛沼開鑿事業 (下) : 江戸時代土木事業史資料として |
渡部 英三郎 |
社會經濟史學 |
1934年5月 |
論文 |
徳川幕府の印旛沼開鑿事業 (上) : 江戸時代土木事業史資料として |
渡部 英三郎 |
社會經濟史學 |
1934年4月 |