ワーキング

みためし行動の取り組み成果

2004年2月に策定された旧計画「緊急行動計画」では、特に重要だと考えられる対策を9つ選定し、“みためし行動”と名づけて実施してきました。
その成果を踏まえて2010年1月に現計画「印旛沼流域水循環健全化計画」が策定され、現在の取り組みにも活かされています。

みためし行動の進め方

下の図のように、モデル地域での実施と流域への展開を繰り返しながら、目標達成に向けて進めてきました。
 

みためし行動の基本的考え方

みためし行動の概要(2009年度まで)

9つのみためし行動の成果を資料にまとめました。
各タイトルをクリックすると、これまでの実施内容と成果を確認いただくことができます。

みためし行動 みためし地域 目的
市街地・雨水浸透系 加賀清水
(歴史ある湧水)
雨水浸透対策による湧水の復活
市街地からの面源汚濁負荷の削減
生活系  小規模団地(34戸) 生活排水対策による水質改善 
農地系  農地(畑)(12.5ha) 環境保全型農業の普及と湧水水質改善 
学び系  モデル校(小中学校3校) 印旛沼をテーマとした環境教育の普及 
冬期湛水  水田1箇所(90a) 水田の冬期湛水による効果確認
(市民調査隊による定期的な調査) 
生態系  流入河川  流域の水草分布の把握と保全方策確率
(水草探検隊・川の健康診断)
企業系  流域全体  企業と連携した印旛沼水循環健全化
印旛沼アダプト  流域全体  「印旛沼連携プログラム」策定・運用
市町村みためし

 流域13市町

 市町村主体のみためし行動

※現在の取り組みはコチラ