環境学習

人(流域住民)と水(印旛沼・河川)との関わりは昔に比べて希薄になっています。
このような状況の中、印旛沼を大切にしよう!という気持ちをもって、印旛沼流域の再生に向けて御協力いただくためには、まず印旛沼を知って興味を持ってもらうことが大切だと考えます。
そこで、印旛沼流域水循環健全化会議では学びWGが中心となり、公益財団法人印旛沼環境基金等と連携しながら次のような取組を行っています。

(1) 環境学習の実施サポート
(2) 印旛沼流域の小中学校の教員を対象とした教員研修会
(3) 小/中学校をモデル校とした印旛沼環境学習の実施(2017年度で終了)

(1)環境学習の実施サポート

○教員向け環境学習指導案集

学びWGでは深い学びに繋がる印旛沼「環境学習」を支援しています。その取組の1つとして先生方が教育現場で活用しやすい環境学習指導案集の作成に着手しています。

指導案例(中学理科 3学年 地球の未来のために)

※クリックするとPDFが開きます。一括ダウンロードはこちら

地球の未来のために1

地球の未来のために

地球の未来のために3

教員向け広報用チラシ

※クリックするとPDFが開きます。一括ダウンロードはこちら

  

○印旛沼環境学習の手引き
当手引きは環境学習実践モデル校における印旛沼学習の実践から印旛沼流域の学校の教師を対象に、出前講師の立場から、印旛沼を教材にした環境学習の推進のための参考資料として作成したものです。

1.はじめに ー印旛沼学習で環境学習をー(PDF:447KB)
2.印旛沼環境学習のねらいと目標(PDF:1.8MB)
3.授業事例(PDF:1.1MB)
4.活動事例(アクティビティ) (PDF:825KB)

〈参考資料〉
1.環境教育とは(PDF:754KB)
2.漁師“左門”のむかし話(PDF:3.9MB)

全文(PDF:6.4MB)

印旛沼学習指導の手引き

○印旛沼ってどんな沼~私たちに何ができるか、考えよう~

当副読本は、印旛沼を昔のきれいな恵みの沼にするため、千葉県が行っている取組をわかりやすく解説したものです。

1.まえがき(PDF:3.7MB)
2.第1章 印旛沼の生い立ち(PDF:794KB)
3.第2章 印旛沼とその流域に住む人々のくらし(PDF:2.4MB)
4.第3章 印旛沼の水質 (PDF:1.8MB)
5.第4章 印旛沼とその流域の生き物 (PDF:1.8MB)
6.第5章 印旛沼を恵み豊かな沼に再生するには(PDF:1.8MB)
7.あとがき(PDF:682KB)
全文(PDF:12.8MB)

○ちば環境学習応援団

千葉県では、自主的な環境学習等を支援するため講師派遣等に協力いただける事業者や市民団体を、講師や助言者を派遣する「派遣型」自然体験等の学習機会を提供する「受入型」に分けて紹介しています。活動内容は以下の4つの分野に分かれています。

分野 内容
地球温暖化 気候変動・温室効果ガス・再生可能エネルギー・エネルギー・国際的取組み等
自然・生物 自然観察や体験・自然環境の保全・生物多様性・野生生物の保護管理等
循環型社会 3R・ごみの処理・廃棄物の削減・食品ロス・バイオマス・海岸漂着物・リサイクルやリメイク工作等
大気・水環境 大気汚染防止・エコドライブ・河川や湖沼等の水質・水の浄化・地質・化学物質等

利用方法は以下のとおりとなります。詳細はこちらを御覧ください。

希望するタイプ(「派遣型」or「受入型」)のリストの中から、条件に合う応援団を探す

希望する応援団に直接連絡し、希望の内容を伝え、費用面や依頼受託の可否等を確認する

応援団と合意がまとまりましたら、当事者間で打合せを経て、実施する

(2)印旛沼流域の小中学校の教員を対象とした教員研修会

1.目的

印旛沼流域内の小・中学校において、印旛沼をテーマとした環境学習に取り組んでいただくため、教員の皆様に、印旛沼とその流域の水環境について知っていただき、環境学習に取り組むために必要な知識を習得していただくことを目的に実施しました。
2007年度から開催し、これまでに13回開催しています。

2.実施概要(2019年度)

□開催日時:2019年8月8日(木)午前9時から午後0時30分
□対  象:印旛沼流域の小学校・中学校教員
□参加人数:12名
□講  師:古嶋 美文(印旛沼流域水循環健全化会議 学びワーキング座長)
小倉 久子(印旛沼流域水循環健全化会議 学びワーキングメンバー)
日浦 博昭(公益財団法人印旛沼環境基金 主任研究員)
半野 勝正(公益財団法人印旛沼環境基金 主任研究員)
□主  催:印旛沼流域水循環健全化会議

3.当日のプログラム等(2019年度)

以下のとおり湖上視察では観光船の「竜神」と「さくら」に乗船し、印旛沼の説明、西印旛沼湖上視察、印旛沼の水の採水を行い、湖上視察後に講義を実施しました。採水した印旛沼の水は水質調査の実習に使用しました。

時間研修内容 研修場所
湖上視察 印旛沼の説明 佐倉ふるさと広場佐蘭花(学習室)
観光船による印旛沼湖上視察、印旛沼の水の採水 西印旛沼湖上
講義 (公財)印旛沼環境基金の取組等について 佐倉ふるさと広場佐蘭花(学習室)
水質調査の実習
水草再生の取組見学 臼井田植生帯(水草園)
教員向け環境学習指導案集について 佐倉ふるさと広場佐蘭花(学習室)
意見交換

 

印旛沼見学に出発
印旛沼見学に出発

小倉委員による船内講義

小倉メンバー及び(公財)印旛沼環境基金の研究員による船内講義

印旛沼環境基金の研究員による講義
(公財)印旛沼環境基金の研究員による講義

水質調査実習
水質調査の実習

水草再生の見学
水草再生の取組見学

学びワーキング座長からのお話し
学びワーキング座長による講義

(3)小/中学校をモデル校とした印旛沼環境学習の実施(2017年度で終了)

子どもたちが印旛沼にふれあい、理解を深め、印旛沼と流域について考える機会を創出するため、印旛沼流域内の小・中学校からモデル校を設定し、学びWGがサポートしながら、印旛沼環境学習を実施 していました。
これまでモデル校として御協力いただいた学校は以下のとおりです。
印旛沼環境学習実施協力校

年度 学校名
2005 成田市立公津小学校 佐倉市立王子台小学校 印旛村立六合小学校
2006 成田市立公津小学校 佐倉市立王子台小学校 印旛村立六合小学校
2007 佐倉市立志津小学校 佐倉市立千代田小学校 印旛村立宗像小学校
2008 佐倉市立印南小学校 佐倉市立井野中学校 印旛村立宗像小学校
2009 佐倉市立印南小学校 佐倉市立井野中学校 印旛村立宗像小学校
2010 白井市立白井第一小学校 酒々井町立酒々井小学校 佐倉市立佐倉東中学校
2011 印西市いには野小学校 佐倉市立染井野小学校 佐倉市立佐倉東小学校
2012 四街道市立中央小学校 佐倉市立染井野小学校 佐倉市立佐倉東小学校
2013 四街道市立中央小学校 佐倉市立染井野小学校 佐倉市立佐倉東小学校
2014 四街道市立中央小学校 八千代市立大和田小学校 八街市立八街北小学校
2015 印西市立船穂小学校 八千代市立大和田小学校 八街市立八街北小学校
2016 印西市立船穂小学校 八千代市立大和田小学校 八街市立八街北小学校
2017 印西市立船穂小学校

フィールドワークの様子1
フィールドワークの様子1

フィールドワークの様子2
フィールドワークの様子2

印旛沼の水質についての学習
印旛沼の水質についての学習