 |
 |
「やちよ・花のかざぐるまをつくる会」は、8名の会員とボランティア1名からなる小さな組織です。2006年より、特殊紙で作る「花のかざぐるま」の作り方をイベントなどで教えたり、季節に応じて川沿いに飾ったりする活動、さらに有志で新川沿いに花を植え土手を整備する活動も行っています。 |
 |
 |
|
|
●主催:やちよ・花のかざぐるまをつくる会
http://park3.wakwak.com/~aoki3/clematis/yachiyo.htm
●開催日時:平成20年3月30日 (日) 午前10:00~12:00
●概要:有志による月1回の周辺美化活動、花の植栽活動など |
|
 |
|
 |
菜の花と桜並木 |
●桜の下に植えられた、満開の菜の花に心和む
平成20年3月30日、満開の桜まであと少しのおだやかな日曜日。地元の野菜や花の直販で人気の道の駅「八千代ふるさとステーション」は大賑わいです。「やちよ・花のかざぐるまをつくる会」の活動場所は、この道の駅のすぐそば。米本団地側の川沿いの遊歩道周辺です。同じ場所には、やはり八千代の市民団体「新川千本桜の会」がオーナーを募って植栽した約1300本の桜並木が続きますが、その根元に植えられた菜の花が「やちよ・花のかざぐるまをつくる会」の活動の成果です。会の世話人代表青木重人さんとボランティアの綿貫哲夫さんがこつこつと手入れを続けてきました。 |
|
 |
●新川沿いを桜と菜の花で彩り、市民の憩いの場に |
新川沿いに花を植え始めたのは一昨年から。桜より一足早く満開となった菜の花は今が見ごろ。夏にはヒマワリ、秋にはコスモスと季節によって花を植え替えています。 |
|
 |
|
「新川千本桜の会」も、平成13年より桜の植栽と合わせて周辺の美化活動を行っています。
「やちよ・花のかざぐるまをつくる会」の青木さんは、この千本桜の活動にも長年関わっています。 |
この日もボランティアの綿
貫さんが作業に参加。綿貫
さんは新川沿いの美化や植
栽の活動を手伝ってくれる
大事な仲間です。 |
|
|
|
 |
一輪車が通れるように土手も作り直しました。一面うっそうとした竹ヤブに覆われていたところを青木さんが少しずつ切り開いたそうです。 |
 |
枯れたヨシや刈り取った竹の跡がところどころに残ります。 |
|